PDFや音声ファイルといった、
自分のパソコンにあるファイルを公開したい場合、
ファイルをサーバーに送る必要があります。
サーバーにファイルをアップロードするには、FTPソフトが必要です。
FTPソフトとは簡単に言えば、ファイル転送ソフトのことですね。
そのFTPソフトの中で最も有名なのが、FFFTPです。
FFFTPは、アフィリエイトに必須のツールなので、
今回の動画を参考に、ぜひ使えるようになってください。
※2016年3月現在、Windows10には対応していません。
Contact Form 7は、メールフォームを簡単に作れる
ワードプレスプラグインです。
サイトを運営していると、お問い合わせページを作ることが多いので、
インストールしておくと便利です。
Contact Form 7の設定方法と使い方について、
動画でくわしく解説しました↓↓
パーマリンクとは、簡単に言えばURLみたいなものです。
ワードプレスのパーマリンクは、デフォルトでは
○○○.com/?p=123のような構造になっています。
これを○○○.com/123.htmlという風に、
htmlのパーマリンクに設定する方法を解説します。
WordPress Related Postsは、記事の下に
自動的に関連記事を表示させるプラグインです。
関連記事を表示することで、
訪問者があなたのブログに、より長く滞在してくれます。
ファン獲得のみならず、
PV上昇や滞在時間の延長といったSEO効果も期待できます。
設定は簡単なので、ぜひ入れておきましょう。
「WordPress Related Postsの設定方法 | 関連記事プラグイン」の続きを読む…
Broken Link Checkerは、
リンク切れを自動でチェックしてくれるプラグインです。
リンク切れがあると、訪問者に不親切であるだけでなく、
検索エンジンからの評価を下げることにつながります。
SEO対策のためにも、
Broken Link Checkerは設定しておきましょう。
「Broken Link Checkerの設定と使い方 | リンク切れチェックプラグイン」の続きを読む…
SEOを考えるうえでPING送信はやった方がいいです。
ワードプレスにはデフォルトでPING送信機能があるのですが、
記事を更新するたびに送信してしまうので、
最悪、スパム扱いされる恐れがあります。
プラグインWordPress Ping Optimizerは、
余計なPING送信を制限してくれるので、
ぜひインストールしておきましょう。
今回は、WordPress Ping Optimizerの設定方法の解説です。
「WordPress Ping Optimizerの設定と使い方 | PING送信プラグイン」の続きを読む…
サイトを作成したら、XML Sitemapというものを作る必要があります。
XML Sitemapとは、簡単に言えば、検索エンジン用のサイトマップのことです。
XML Sitemapを生成しておくことで、
検索エンジンにしっかり自分のサイトを認識してもらうことができます。
今回は、XML Sitemap生成のためのプラグイン「Google XML Sitemaps」の
設定方法を解説します。
SEO対策を考えるうえで、
All In One SEO Packは必須のプラグインです。
All In One SEO Packがあれば、
メタディスクリプションを設定できたり、
個別に記事をno indexにすることができます。
今回は、All In One SEO Packの使い方の解説です。
「All In One SEO Packの設定と使い方」の続きを読む…
Akismet(アキスメット)は、
あなたのブログをコメントスパムから守ってくれるプラグインです。
ワードプレスの必須プラグインの1つなのですが、
設定方法が若干難しいです。
動画でわかりやすく解説しているので、
ぜひ参考にしてください。
サイトをはじめるための第一歩が独自ドメインの取得です。
今回は、ムームードメインで独自ドメインを取得する方法と、
取得したドメインをサーバーに設定する方法をわかりやすく解説します。
「独自ドメインの取得方法とドメインをサーバーに設定する方法」の続きを読む…
アフィリエイター兼マネタイズプロデューサー
数年前までは無職でしたが、現在はウェブサイトから月100万円以上の広告収入を得て生活しています。
また、マネタイズプロデューサーとして、多くのクライアントを経済的自由へ導くお手伝いをしております。
【サイトアフィリエイト】
【情報発信】