
今やWordPress(ワードプレス)でブログを作るのが当たり前となりました。
ワードプレスは慣れてしまえば難しくないのですが、
初心者の頃は、設置方法や基本操作で戸惑うことが多いと思います。
(私が初心者だった頃は、ワードプレスと1週間格闘したことがあります苦笑。)
ここでは、ワードプレスの設置方法と基本的な使い方をまとめたので、
参考にしてください。
目次
ワードプレスの設置方法
ドメインとサーバーを用意する
ワードプレスを使うには、独自ドメインとサーバーを用意する必要があります。
まずはレンタルサーバーを契約して、ドメインを1個取得してください。
次に、ドメインとサーバーを用意したら、それらを紐づける作業が必要なります。
少々ややこしいですが、以下の動画を参考に完了させてください。
ワードプレスをサーバーにインストールする
ワードプレスをサーバーに設置する作業をおこないます。
設置といっても、
エックスサーバーなど有名なレンタルサーバーでは
自動インストール機能があるので、難しくありません。
以下の動画を参考にインストールしてください。
初期設定をおこなう
ワードプレスをインストールしたら、初期設定をおこなう必要があります。
結構面倒ですが、SEOにもかかわる重要な作業なので、
しっかりやっていきましょう。
特に、サイトタイトルとパーマリンクは慎重に決めるようにしてください。
ワードプレスの基本的な使い方
記事の投稿方法
初期設定が完了したら、すぐに記事を書けるようになります。
ワードプレスは、設置は少々面倒ですが、
いったん設置してしまえばWORD感覚で執筆できるので楽ですよ。
プラグインの追加
ワードプレスは、プラグインという拡張機能を入れることで
もっと便利にすることができます。
以下の記事でおすすめのプラグインを紹介しています。
なお、プラグインの追加方法については、
以下の動画を参考にしてください。
>>WordPressプラグインの追加方法と有効化
ホームページ風にカスタマイズする方法
ワードプレスはブログです。
普通のホームページのようにしたい場合は、
カスタマイズが必要になります。
カスタマイズといっても、高度な専門知識はいりません。
トップページを固定ページに変更するだけで
ホームページのように見せることができます。
以下の動画を参考にカスタマイズしてみてください。
最後に
いかがだったでしょうか。
ワードプレスは奥が深いので、
本当はもっと細かい設定やカスタマイズをすることもできます。
しかし、あまり深入りしすぎると、
初心者の方は混乱して挫折すると思い、
あえて最低限のことだけに絞りました。
とりあえずは今回紹介したことをしっかりマスターしていただき、
徐々にスキルアップしていただければと思います。