
あなたはマインドマップを知っていますか?
マインドマップとは、紙の中心にテーマを書き、
関連するキーワードを放射線状に枝を伸ばして
広げていく思考整理術です。
マインドマップを使えば、自分の思考が整理されるだけでなく、
新しい発想を得られることがあるため、おすすめです。
マインドマップは、紙とペンで描くのが一般的ですが、
Xmind(Xマインド)というツールを使えば、パソコン上でも描けます。
Xマインドのダウンロード
Xマインドの公式サイトへ行きます。
「無料ダウンロード」をクリック。
OSを選択します。
Windowsの場合「Windows版Xmindをダウンロードする」をクリック。
ダウンロードファイルを開きます。
「このソフトフェアを実行しますか?」という画面が現れたら、
「実行」をクリックします。
「Next」をクリック。
「I accept the agreement.」を選択して「Next」をクリック。
「Next」を続けてクリックして
「Install」をクリック。
インストールが完了したら「Finish」をクリック。
自動的にXマインドが起動します。
Xマインドの基本的な使い方
初期画面です。
左上の「ブランク(空)」というテンプレートを選択します。
中心トピックにテーマを入力します。
ダブルクリックすると、編集できます。
エンターキーを押すと編集が完了します。
次に、関連するキーワードをブランチ(枝葉)として追加していきます。
中心トピックの上で右クリックをして
「挿入→トピック」を選択します。
すると「主トピック」が追加されます。
さらに主トピックに関連するキーワードを追加する場合です。
主トピックの上で右クリックをして
「挿入→サブトピック」を選択します。
※主トピックの下に追加するのはトピックではなく「サブトピック」です。
すると「主トピック」の下に「サブトピック」が追加されました。
以上の操作を繰り返すと、自分だけのマインドマップが出来上がります。
右上の保存ボタンを押して、マインドマップを保存します。
(またはCtrl+Sのショートカットキー。)
パソコンに保存する場所を選択して
「保存」をクリックします。
以上がXマインドの基本的な使い方でした。
マインドマップを使いこなせるようになれば、
情報を俯瞰的に見れるようになります。
紙にマインドマップを描くのもいいですが、
やはりパソコン上で描いた方が整理しやすいです。
ぜひともマインドマップを使いこなせるようになってください。