
ワードプレスの使い方の基本中の基本として、
記事の投稿方法を解説します。
詳しくは動画をご覧ください。
ワードプレスの使い方~記事の投稿方法~
ワードプレスにログイン
まずはワードプレスにログインします。
ログインするには、
自分のサイトのURLの末尾に/wp-admin/と入力してください。
すると、ログイン画面が現れます。
記事を投稿する
ログインしたら、ダッシュボード画面になります。
画面左の「投稿」にある「新規追加」をクリック。
すると、新規投稿画面が現れます。
まず記事タイトルを入力しましょう。
次に、画面右側の「カテゴリ」「タグ」「アイキャッチ画像」を設定します。
記事のカテゴリを選択して、
タグを設定します。
タグは、記事のタイトルに含まれているキーワードをいれます。
(キーワードって何?という人は、
アフィリエイトでキーワード選定が超重要な理由とは?を参照ください。)
アイキャッチ画像とは、トップページに表示されるブログ記事の画像のことですね。
アイキャッチ画像の設定は任意ですが、
見栄えをよくするために、できれば設定しておいた方がいいです。
次に、本文を投稿していきます。
初心者であれば、ビジュアルエディタを使うのが簡単です。
見出しを入れたい場合は「見出し2」というところを選択します。
(ちなみに、見出し2がh2タグ、見出し3がh3タグに対応しています。)
文字に色をつけたい場合は「テキスト色」というところを選択します。
リンクを入れたい場合はクリップボタンのようなところを
クリックしてください。URLを入力する画面が表示されます。
画像を挿入したい場合は「メディアを追加」をクリックします。
パソコンから好きな画像をドラッグ&ドロップして、
メディアから画像を挿入します。
記事が完成したら、
いよいよ記事を公開します。
まずは「プレビュー」で
問題ないか?チェックしておきましょう。
問題なければ「公開」をクリックします。
もしすぐに公開したくない場合は、
「下書きとして保存」をクリックするか、
予約投稿をします。
予約投稿とは、あらかじめ決められた日時に
記事を公開できる機能です。
くわしくは、動画でも解説しているので、
ぜひご覧になってください。
投稿ページと固定ページの違い
なお、通常のブログ記事は、
必ず「投稿」を選択するようにしてください。
固定ページは、お問い合わせフォームやサイトマップといった、
通常の記事とは異なる役割の記事のためのものです。
(ちなみに、固定ページの投稿方法も、
さきほど解説したやり方と全く同じです。)
ワードプレスの使い方は徐々に覚えていくもの
いかがだったでしょうか。
ワードプレスの使い方は奥が深いので、
記事の投稿方法だけではまだまだ足りないかもしれません。
しかし、最初から全てをマスターしようとすると、パンクします。
初心者なら、なおさらです。
ワードプレスはブログツールですから、
まずは記事の投稿方法をしっかり覚えるようにしてください。
細かい使い方については、
あとから徐々に覚えていけばいいです。