
あなたは、守破離(しゅはり)をご存知ですか?
守破離とは、日本の伝統芸能における考え方の1つなのですが、
ビジネスにおいても非常に大事な考え方になります。
今回は、守破離の意味と、ネットビジネスにおける事例を
わかりやすく解説します。
動画はこちら↓↓
「守破離」とは?
守破離は、以下の3段階から構成されます。
- 守・・・“型”を守る
- 破・・・“型”を破る
- 離・・・ “型”から離れる
守破離とは、師匠から教わった”型”をまずは守り、
少しづつ”型”を破っていき、
最終的に”型”から離れることです。
伝統芸能やスポーツの世界では当たり前の考え方なのですが、
ビジネスにおいては、どうでしょうか。
ネットビジネスにおける「守破離」
ネットビジネスにおける「守破離」は、以下です。
- 守・・・ノウハウの通りに実践する
- 破・・・自分なりにアレンジして、ノウハウを少しずつ破る
- 離・・・ノウハウから離れる
※ノウハウとは、情報商材やメンターに教えてもらったことです。
この守破離ののうち、「守」が最も大事です。
理由は2つあります。
1つは、最初からオリジナルのノウハウを生み出すことはできないからです。
ノウハウを生みだすには、膨大な作業量とデータが必要になります。
そのような時間と労力をすっとばして
簡単にノウハウを作れるのは、一部の天才のみです。
もう1つは、教えを守らないとメンターと信頼関係を築けないからです。
メンターの立場になればわかるのですが、
自分が教えたことをきちんと守らないと、
一生懸命サポートしようとする気にはなりません。
メンターに引き上げてもらうためにも、
教えを忠実に実践することが大事です。
既存のノウハウを無視して、我流でやると、
ほぼ間違いなく失敗します。
まずは、ノウハウに書かれてあることを徹底的に“守る”ことから
はじめるようにしてください。